子育てイライラ爆発中です。
とりあえずイライラしてます。
「怒らない子育て!」みたいな本を先日予約していたので
週末受け取って読みましたが
イライラ期に読んでも刺さるものは何一つなかった…
ある程度精神が落ち着いているときに読むのが良いですね、あーいう本は。
子供に怒鳴り散らして居たら夫からほぼシカトされています。
雰囲気悪くしたのはお前のせいってか。
そういう夫の態度にもイラつきますが
もう慣れたのでもはや軽くイラつく程度になりました。
お前は自分に時間の余裕がある時しか子供のこともやらんくせにと心で毒づいてますが
ワンオペとか家事ろくにやってくれないとか
もはやそんなのどうでも良い!☺️
って今思えるのは大分以前から変わりました。
前はなんでやってくれないの?なんで変わってくれないの?って怒りしかなかったんですが
そんな考え自体が全くの無意味で、ほんと、人間変わらない!(結論)
ここでできる夫なら、イライラしてる自分に対してなんかフォローいれてくれるんでしょうが(そんなやついんのかっていうくらい超理想)
まぁ仕方ないですね、そういう人と結婚したんだから…
夫はいい人で普通に好きですが、家事育児に関してはほんと役立たずなのであんまりあてにしていません。
人の良いところを見るって大事です。
で、子供に対してですが、もうこれと同じ姿勢でいいのかなとか思う今日この頃です。
本とかネットにしても「子供を受け入れよう」ってまぁそれはとても大事なんだけど
そんなメッセージばかりだとなんか疲れんな〜とか思います。
子供のわがままも広い心で受け止めようってまじで菩薩かなんかなのかって。
人間そんな簡単に感情コントロールできないよって。
そしてそんな頑張って子供に合わせて行く必要あんのか?とも思えてきました。(やさぐれ過ぎ?)
子供に押し付けない、でも、合わせすぎない。
やりたいようにやらせて、助けを求められたらフォローする、そのくらいでいいのかなあなんて思ったりします。
良い子なってほしいって、気持ちが強くなると
結局叱ったり、イライラしたりすると思うんです。
なんでやってくれないの?って。
でも初めからまぁこんなもんだよね、
もちろん世界一愛してるけどこういうダメな面あるよね〜って思えれば
なんかちょっとできなくても
まぁいいんじゃない?(彼の人生だし)って思えるような気がします。
優しい良き母になりたいです。
ただそうあらねばと思うとやはり疲れますね。
子供にのんびり育って欲しいと思ったら
まずは自分がのんびりしないとですね、ほんと。